研究室説明会・見学(2021年度)


研究室説明会について

 当研究室の説明は動画として用意しています。配属学生に対するメッセージや研究室の基本的な方針の話はこの研究室Webサイトに書いてあるので、まずは当該ページをよく読んで下さい。その上でこのページには載せていないことを動画では説明しています。平#研に興味ある人はぜひ説明動画を視聴してください。
 それ以外のことで、説明を聞きたい要望や相談があれば教員まで個別に連絡を下さい。面談時での質問・相談でも構いません。また、音楽情報処理や音楽・音響の応用技術、ゲームサウンドなどの研究テーマに興味ある人・希望する人も連絡を下さい。音楽経験や音響制作経験・知識などについて話しましょう(研究室の卒業生で音の仕事に就いている人が何人もいます)。

平#研説明動画へのリンク(OneDrive上の動画で認証のうえ視聴可)


研究室の場所

 平#研の場所は、14号館3Fの14329(教員研究室)、14330(大学院生室)、14331(特別研究実験室)です。なお、14331は、実験住宅ΞHome(くすぃーほーむ)もある部屋であり、棟方研も同居しています。3Fの一番奥の一角ですので、場所は比較的分かりやすいでしょう。

訪問・見学について

 コロナ禍で密にならない範囲であれば、研究室の見学は可能ですので、下記日時で見学希望者の対応(実験住宅でのデモ体験)をします。各枠5人程度で受け付けます。希望者がいない場合は飛び込みで来ても対応します。また、これらの時間には研究室の学生(院生および学部B4学生)が居ますので、先輩と話したい人も来てもらって構いません。希望者は、希望日と時間枠を下記のメールかSNSで平#まで連絡してください。

  • 7月7日(水)1)13:15-13:45、2)13:45-14:15、3)14:15-14:45
  • 7月28日(水) 1)13:15-13:45、2)13:45-14:15、3)14:15-14:45

あとは研究室の普段の様子や学会発表などの様子を含めて画像でいろいろと確認してもらえれば幸いです。


個人面談について

 平#研へ配属希望する人には、説明会と別途に個人面談を行いたいと考えています。教員点を付ける際の参考にするためですので、是非話をしましょう。その際には次のようなことを尋ねるので、あらかじめ話す内容の準備を勧めます。また、その場で学生側からの質問・相談も受け付けます(面談時以外にメールやTwitter等でも質問・相談はOKです)。面談日時は調整のうえ決めますので、都合のつく日時をできるだけ多く挙げて、下記のメールかSNSで平#まで連絡を下さい。

面談で聞くこと
  • 平#研究室の何に興味あるか(興味持つ動機、配属されたらどんな研究に取り組みたいか、どういう経験をしたいか、将来的にどうしたい・どうなりたい、など)
  • 得意なことや熱中していること(もしあれば作ったもののデモや紹介、調査・分析したことの説明、マニアックな物事など、専門分野に関係なくともなんでもOK)
  • 普段の読書量やその内訳
  • 自己アピール(課外活動経験や取り組み、何かの受賞経験、熱意、その他アピールなど何でも)
面談可能日時:
  • 7/6(火)13:00-19:00
  • 7/9(金)10:00-12:00, 13:00-14:30
  • 7/16(金)10:00-12:00, 13:00-14:30
  • 7/19(月)13:00-19:00
  • 7/26(月)10:45-13:15
  • 7/29(木)10:00-15:00
  • 8/2(月)13:00-19:00
  • 8/3(火)13:00-15:00

教員への連絡

Email: hirai[at]cc.kyoto-su.ac.jp
Twitter: https://twitter.com/shigeyuki_hirai
Facebook: https://www.facebook.com/shigeyuki.hirai